行う(行なう)

行う(行なう)
おこなう【行う(行なう)】
(1)何らかの事柄や動作をする。 多くは, 一定の方式に従ってする, の意を含む。

「練習を~・う」「熱心な討議が~・われる」「卒業式は三月二二日に~・われる」「言うは易く~・うは難し」

(2)規範や事の次第などに従って, 適切に処理する。 また, 指図する。

「米・魚など乞へば~・ひつ/土左」「夜は『門強くさせ』など, 事~・ひたる/枕草子 177」「かせ杖をつきて走りまはりて~・ふなりけり/宇治拾遺 8」

(3)仏道の修行をする。 仏事を法式どおりに営む。

「持仏すゑ奉りて~・ふ, 尼なりけり/源氏(若紫)」

(4)刑罰に処する。

「重科に~・はるべしときこゆ/平家2」

‖可能‖ おこなえる

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Look at other dictionaries:

  • Okurigana — (送り仮名, accompanying letters?) are kana suffixes following kanji stems in Japanese written words. They serve two purposes: to inflect adjectives and verbs, and to disambiguate kanji with multiple readings. Okurigana are only used for kun yomi… …   Wikipedia

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”